おいしいお茶を召し上がれ 千葉産のお茶を栽培から製造・販売まで~有限会社 河野製茶工場~

大網白里市大網の『河野製茶工場』では、現在6ヘクタールの茶園でお茶を栽培している。工場で加工されるのは銘茶『房総みどり(ふさみどり)』。『ちばエコ農産物』の認証を受けたお茶は、県内全域の道の駅や農産物直売所などで販売され、業務用として多くの観光ホテルや民宿に納められている。5月初旬には一番茶が摘み取られ、今年もおいしい新茶ができあがった。

3代続くお茶農家

 河野製茶工場は昭和32年の創業で、現社長の河野宏明さんは3代目。お茶づくりは宏明さんの祖父の美佐夫さんの代からだ。戦後、米作の傍らお茶の製造機械を購入し、委託加工を始めた。宏明さんは、「昔の農家は生け垣や庭にお茶の木が植えてある家が多くありました。その茶葉を20㎏、30㎏と、少しずつ持ってきてもらったものを加工していました」と説明する。その後、土地を購入したり、農地を茶畑にしたりして耕作面積を増やし、宏明さんの父・宏康さんの代に『自園自製』できるようになった。
 もともと亜熱帯性の作物のお茶は寒さに弱く、生産地として北に位置する千葉では寒さや霜の害の対策が欠かせない。また、同じお茶の品種でも南の産地のものと比べると葉が厚くなり、味は濃く、コクが強い。「寒さ対策では、旬の時期が遅い品種を選ぶなど、収穫期を遅らせる工夫をしています。味に関しては、当園のお茶のうまみを堪能できるように焙煎にこだわっています」と、宏明さん。「祖父や父が『お茶でも野菜でも、できるところで味や香りが違う。無理して静岡のお茶を真似るのではなく、土地に合わせたものを作る』と言っていたことを心に刻んでお茶づくりを続けています」

会社名 有限会社 河野製茶工場
住所 千葉県大網白里市大網5331
お問合せ 0475-72-0191
詳細 ・ちばエコ認証農産物
・大網白里産緑茶 一貫生産直売
・自園自製銘茶 房総みどり(ふさみどり)
・全国発送OK

あなたもICHIHA-LIFEの記事を書いてみませんか?

ライター募集
詳しくはこちらから

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。